【まとめ】活気あふれる!アメリカのチャイナタウンリスト

アメリカ各地にチャイナタウンがあります!本記事では、アメリカ各地のチャイナタウンをまとめました。また、各チャイナタウンを訪れた感想記事へのリンクもありますので、ぜひアメリカ旅行の際にはご活用ください。

目次

アメリカのチャイナタウン

アメリカには約50の大小のチャイナタウンがあると言われています。

アメリカのチャイナタウンでは、日本の中華街よりもより本格的な中華料理を楽しむことができます。

場所によっては観光客が多いものもありますが、地元のアジア系の人たちが集まるローカル色が高いチャイナタウンもあるので、アメリカ各地でチャイナタウンを訪れてみると楽しいですよ。

チャイナタウンの中には、レストランだけでなく、雑貨や食品もありますし、さらには公園で麻雀のようなゲームに熱中する地元の中華系の人たちの姿をみることもできます。

アメリカで訪れたいチャイナタウン

特に規模が大きめのチャイナタウンを一覧にまとめました。

オススメ都市名一言メモ訪問体験談
ハワイホノルル1870年〜2度の火事をのりこえた中華街
カリフォルニアサンフランシスコアメリカ最古のチャイナタウン。訪問レビュー
カリフォルニアオークランド観光客ゼロ!超ローカルチャイナタウン。
カリフォルニアロサンゼルス
ニューヨークニューヨークマンハッタンにあり何でもそろう!
イリノイシカゴ1912年にうまれた歴史ある中華街。
ワシントンシアトル中国と日本/フィリピン/ベトナムが混ざって発展
ペンシルバニアフィラデルフィア1960年以降発展した中華街
マサチューセッツボストン1890年代に生まれた大きな中華街
テキサスヒューストン
ワシントンDCワシントンDC最近、規模は縮小気味。

アメリカで訪れたいチャイナタウンBEST3

サンフランシスコ・チャイナタウン

サンフランシスコのチャイナタウン

アメリカ最古のチャイナタウンがこちら!サンフランシスコのチャイナタウンは、1894年に作られました。

サンフランシスコのチャイナタウンには、食材店・レストラン・宝石店・マッサージ店だけでなく、インスタ映えしそうなカラフルな階段があったり、地元でも有名なフォーチュンクッキーの名店があったり、地元のおじさんたちが麻雀をうっている公園があったりと散策するだけでかなり楽しむことができます。

サンフランシスコのチャイナタウン基本情報

ニューヨーク・チャイナタウン

マンハッタンの南端エリアに位置しているのがニューヨークの中華街。ここは中国かというほど、マンハッタンの他のエリアとは雰囲気が違い、アジアの活気に溢れています。

飲茶をはじめとしたレストランも充実していますし、食材や雑貨、マッサージ店も多く、いくらでも時間をつぶすことができます。

私もニューヨークに行くと、必ず中華街にいって美味しい飲茶を食べてマッサージをうけるのが定番コースでした。またニューヨークに数ヶ月住んでいた夫は、中華街で美味しい冷凍餃子の店をみつけて、かなり頻繁に買いに行っていたようです。

 ニューヨークのチャイナタウン基本情報

  • 住所:62 Mott St, New York, NY 10013
  • 紹介記事:

ホノルル・チャイナタウン

19世紀に中国から砂糖の農園で働くためにやってきた人たちが、農園での労働契約の後に住み着いたのがはじまり。

1886年と1900年には火事になり消失してしまいましたが、そんな災難を乗り越えて再建されたのがホノルルのチャイナタウンです。

実はホノルルのチャイナタウンはあまり治安が良くないと言われているので、観光するなら明るい昼間がおすすめ。いろいろな食材がそろうOahu Marketが一番の見所です。

私もバスの中からチャイナタウンを見ましたが、少し暗い雰囲気が漂っていました。

ホノルルのチャイナタウンの基本情報

  • 住所:145 N King St #27, Honolulu, HI 96817
  • 紹介記事:

日本の中華街よりもっとリアル!アメリカのチャイナタウン

日本の中華街よりもアメリカのチャイナタウンはリアルです。アメリカに中華系の移民が多く、移民の方の生活の場にもなっているので、地元の人達が買い物をしている様子や、行きつけのレストランで一緒に食事をするのも楽しいですよ。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

35カ国旅した、旅好き会社員「みりん」です。
大学時代から旅が好きで、アイスランドやモロッコ、インドなど35カ国以上を旅しました。
今は、アメリカ西海岸で会社員やりながら、旅の資金を貯めています。

福岡▶東京でIT企業▶ヨーロッパ留学▶アメリカでIT企業▶夫婦でバックパック旅行▶アメリカでIT企業(今ココ)です。

このサイトでは、旅が好きな社会人向けに自ら体験した旅行情報を発信しています。

目次
閉じる