ロサンゼルスからサンフランシスコまでドライブをしてきました。
今回のルートは、ルート5(5号線)とよばれる道路。
ロサンゼルスとサンフランシスコをまっすぐにつないでいる、内陸部を走っている道路です。ルート5はロサンゼルスとサンフランシスコを移動するのに便利な最速ルート。
本記事では、そのドライブの様子を紹介していきます。
ロサンゼルスとサンフランシスコのドライブルートを解説した記事はこちら
ロサンゼルスとサンフランシスコをつなぐドライブルートは3種類
ロサンゼルスとサンフランシスコをつなぐドライブルートは大きく3つあります。
絶景がみられるけど運転が疲れるルート1、程々の景色と走りやすさのバランスがとれたルート101、そしてとにかく直線道路で走りやすいルート5。
ルート名 | 距離・所要時間 | 景色のきれいさ | 走りやすさ | コメント |
---|---|---|---|---|
1.ルート1 | 445マイル、8:24 | ○ | ✕ | 景色を楽しむならコレ! |
2.ルート101 | 420マイル、6:57 | △ | △ | 観光地によるならコレ! |
3.ルート5 | 382マイル、5:48 | ✕ | ○ | 早く移動するならコレ! |
ロサンゼルスとサンフランシスコのドライブルートを解説した記事はこちら
ルート5のドライブルート
- 距離:382マイル
- 時間:5時間48分
- 概要:サンフランシスコとロサンゼルスをつなぐ最速ルート。ドライブルートに観光スポットなどの見どころは少ないが、ほぼ直線距離なので走りやすい。トラックも多く走っている。
ルート5を実際にドライブした感想

今回はロサンゼルスからサンフランシスコまで1日で移動することになりました。
時間もなかったので今回選んだルートは、5号線を走るルート。
サンフランシスコもロサンゼルスも午後になればなるほど車も多くなり道路が混み合うので、早めに出て移動しようということになりました。
ロサンゼルス・パサデナのホテルを出たのは9時半。
パサデナのダウンタウンにある評判が良いパン屋でパンを買っていきました。
そして、ロサンゼルスの北部にあるコストコでガソリン補給。
みんな同じことを考えているのか、朝10時前ながらガソリンスタンドは長蛇の列となっていました。
そして、5号線へ。
日曜日の朝ですが、それなりに車が多い。
そして、車が速い。みんな法定速度を守っていません。

最初の30分ぐらいはロサンゼルス北部の山を超えていきます。
山を超えると言っても真っ直ぐな高速道路。
車線も4つぐらいあるので、かなり快適に走ることができます。

数年前に山火事があった影響で、ところどころは山火事の後が残っていました。

山を抜けると右手に大きなアウトレットモールが出現。
時間があったら寄りたいところですが、今回はそのままスルー。
ロサンゼルス郊外にあるアウトレットモールの公式サイトはこちら

しばらく2車線のみの5号線を北上していきます。
乗用車だけでなく、バイクやトラックも多く走っています。

制限速度は時速70マイル。
景色はずっと、畑か牛、枯れ草の草原のみ。
ぶどう畑もよくみかけました。ワインになるぶどうでしょうか。

数カ所ですが、牛の集団がいるところも。
こんな暑いところにすんでいるなんて、本当にお疲れさま。

ところどころにガソリンスタンドやファーストフードのレストランが集まったエリアがあるのでトイレ休憩や食事休憩の場所には困りません。

ロサンゼルスとサンフランシスコの5号線沿いには観光名所も少なく、ファーストフードばかり。
今回はタコスなどを売っているAurora というフードトラックでタコスを購入してランチを食べました。
メキシカンの人たちが多く訪れていたので、地元の人にも愛されているフードトラックだと思います。

さらにそこからも真っ直ぐなドライブ。結局、3時間近くはまっすぐな道路をドライブしていました。

今回はサンノゼに寄りたいところがあったので、途中5号線を降りて、にんにくで有名な街ギルロイにつながる152号線へ。
152号線はもっと小さな道かと思いきや、立派なハイウェイ。
枯山の中の高速道路を走っていきます。

途中、左手にサンルイス貯水池沿いを見ながら走っていきます。
152号線沿いには、地元の野菜や果物を売っている売店がいくつか並んでいます。
私達が立ち寄ったお店は、とうもろこし6つで1ドルという激安セール中でした。
時間があれば、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

その後は、ギルロイから101号線にのってサンノゼへ。
ギルロイには人気のアウトレットモールもあります。
まとめ
ロサンゼルスからサンフランシスコまで5号線をドライブした経験を紹介しました。
5号線は景色は単調ですが、何より真っ直ぐな道路で早い!
とにかく、ロサンゼルスとサンフランシスコを早く移動したいならこのルートで決まりです。
今回は夫とふたりで交代で運転しましたが、過去には運転が苦手な私でも、ひとりでサンフランシスコからロサンゼルスまで運転することができました。
その際には、ベーカーズフィールド(Bakersfield)で一泊しました。
長時間の運転に自信がなければ、5号線沿いのホテルか近隣の町で一泊すると、かなり楽に移動できますよ。